Meshy AIで制作した3Dモデルを5種類の3Dデータ形式でCC0ライセンスで無料ダウンロード提供します。Blenderのレンダリング用ファイルも同梱。レンダリングした画像をFaceSwapし背景と合成した作例を参考にしてください。

DAZgen AIモデルが目指す考え方
NanoBananaやFaceSwap、UpscaylなどのAI編集による前工程や後工程が前提でのMeshy AIによるテキスト(プロンプト)や画像(DAZモデルなど)からの3Dモデル生成にチャレンジし、CC0でダウンロード提供することで、AI生成3Dモデルの可能性を検証します。
商品の説明
SketchfabにアップロードしているDAZモデルのスクリーンショットを、Upscaylで2x高画質化した元画像からMeshyでプロンプトを生成編集し、ベースモデルとテクスチャを生成。テクスチャ編集で不具合を修正し、5種類の3Dデータ形式をZIP化し、CC0ライセンスで無料ダウンロード提供します。

SketchfabのDAZモデルのスクショをNanoBananaで生成AI編集し、リアリティー感を高めたMeshy AIの3Dモデルを、Meshyから直接Sketchfabにアップロードしてみたので紹介します。 同じSketchfabのDAZモデルを使い、Meshyで生成した3DモデルをBlenderに読み込む記事は以下を参考にしてください。 Sketchfabで比べるMeshy前と後 (朝)Meshy 前 Ash-JK-T-Pose-01 - 3D model by kirayan4852 Ash-JK-T-Pose-01 - 3D model by kiray
SketchfabのDAZモデルのスクショをNanoBananaで生成AI編集し、リアリティー感を高めたMeshy AIの3Dモデルを、Meshyから直接Sketchfabにアップロードしてみたので紹介します。 同じSketchfabのDAZモデルを使い、Meshyで生成した3DモデルをBlenderに読み込む記事は以下を参考にしてください。 Sketchfabで比べるMeshy前と後 (朝)Meshy 前 Ash-JK-T-Pose-01 - 3D model by kirayan4852 Ash-JK-T-Pose-01 - 3D model by kiray
Meshyコミュニティーページ
Meshy Pro以上ではここから各種形式でダウンロードが可能ですが、MeshyユーザーでないかFreeユーザーの場合はダウンロード出来ません(最新バージョン 6 Preview で生成しているので)。そこで、ここからダウンロード提供します。

Download free 3D models as fbx, obj, glb, usdz, stl, blend formats for games, 3D printing, manufacturing, VR/AR and more. - Generated by DAZgenAI with Meshy AI - Best AI 3D model generator
Download free 3D models as fbx, obj, glb, usdz, stl, blend formats for games, 3D printing, manufacturing, VR/AR and more. - Generated by DAZgenAI with Meshy AI - Best AI 3D model generator

3Dデータの目的と使い方

Blenderに3Dデータ(.blend)を読み込んで、カメラとライトを追加後、Cyclesでレンダリング(約8秒)した画像を、Upscaylで2x高画質化しFaceSwap後に、背景と合成した作例です。
Meshy AIで生成した3Dモデルのレンダリング画像は、DAZ StudioやBlenderのそれより見劣りがしますが、NanoBananaやFaceSwap、Upscaylなどの各種AIツールを使用することで、遜色のない画像、さらにはそれを用いた高画質でリアリティーを感じる動画の制作が可能になります。
ダウンロードファイル
Meshyコミュニティーページからダウンロードできるファイルと同等の5種類のデータ形式(のZIPファイル)と、Blenderに読み込み後、カメラやライトを追加し、Cyclesでレンダリング(背景透明)できる設定にした.blend(のZIPファイル)を同梱しています。

著作権
元のSketchfabにアップロードしているDAZモデルは、DAZ StudioのGenesis 9を用いて制作した3Dモデルなので、DAZ3Dおよび各種コンテンツの作者が著作権を保有し、3Dデータ自体を作品の制作に用いる場合はランセンス購入が必要ですが、今回はSketchfabがレンダリングした画像のスクリーンショットを用いているので、ライセンス購入の必要はありません。
今回は、MeshyコミュニティーページでCC0ライセンスでダウンロード提供しているものと同等品なので、同様にCC0ライセンス相当でお使いください。
2025年9月23日
©︎ dazgen.com 吉良 浩明
参考リンク

T-poseのDAZモデルをSketchfabにアップロードしているので、それを開いてスクショした画像から、3D生成AIの「Meshy AI」を用いて3D化してBlender形式で出力し、そのファイルをBlenderに読み込んでみたので紹介します。 ★ 2025年10月2日の情報:Meshyで Nano Banana を用いて生成した3Dモデルをアニメーション(内蔵&Mixamo)するには、以下の記事を参考にしてください。 Meshy AIの概要は以下の動画や記事などを参考にしてください。 DAZシーンは、3Dデータのままだとライセンスを購入しないと配布や商用利用
T-poseのDAZモデルをSketchfabにアップロードしているので、それを開いてスクショした画像から、3D生成AIの「Meshy AI」を用いて3D化してBlender形式で出力し、そのファイルをBlenderに読み込んでみたので紹介します。 ★ 2025年10月2日の情報:Meshyで Nano Banana を用いて生成した3Dモデルをアニメーション(内蔵&Mixamo)するには、以下の記事を参考にしてください。 Meshy AIの概要は以下の動画や記事などを参考にしてください。 DAZシーンは、3Dデータのままだとライセンスを購入しないと配布や商用利用

DAZ Studioで制作したTポーズの3DモデルをSketchfabで公開しているので、スクリーンショットを撮ってnanoBananaでAI画像編集後に、Tripo StudioとMeshy AIに読み込んで3DモデルをAI生成し、Splineの3DビュアーによりWebページ上で360°VR表示...
DAZ Studioで制作したTポーズの3DモデルをSketchfabで公開しているので、スクリーンショットを撮ってnanoBananaでAI画像編集後に、Tripo StudioとMeshy AIに読み込んで3DモデルをAI生成し、Splineの3DビュアーによりWebページ上で360°VR表示...

3Dモデルを全身画像から生成すると顔の造形やテクスチャーにアラが目立つので、Tripo Studioのセグメンテーション機能を用いて、上半身画像から生成した頭部をSpline 3Dで全身モデルと合体してみたので紹介します。 Tripo Studioの使い方やSpline 3DビュアーでMeshy AIとの比較などについては、以下の記事を参考にしてください。 Tripo Studio vs Meshy AI|同じ画像から3Dモデルを生成しSplineの3Dビュアー表示で比較する | DAZgen AI DAZ Studioで制作したTポーズの3DモデルをSketchfabで
3Dモデルを全身画像から生成すると顔の造形やテクスチャーにアラが目立つので、Tripo Studioのセグメンテーション機能を用いて、上半身画像から生成した頭部をSpline 3Dで全身モデルと合体してみたので紹介します。 Tripo Studioの使い方やSpline 3DビュアーでMeshy AIとの比較などについては、以下の記事を参考にしてください。 Tripo Studio vs Meshy AI|同じ画像から3Dモデルを生成しSplineの3Dビュアー表示で比較する | DAZgen AI DAZ Studioで制作したTポーズの3DモデルをSketchfabで
レビューを投稿するには、会員登録が必要です。