Zorin OSを外付けUSB SSDにインストールし、内蔵SSDのWindowsとデュアルブートで使っていると、何かの拍子に、GRUB(ブートローダー)エラーで起動できなくなることがまれに起こります。このような時の修復方法を紹介します。
目次
Zorin OSインストール用USBメモリーから起動する
インストール用USBメモリーを挿入
外付けUSB SSDを取り外した状態で、Zorin OSインストール用USBメモリーをUSBポートに挿入します。
BIOS / UEFI画面を開く
電源をオンにし、BIOS / UEFI画面を開きます。
★ PCごとに開き方が異なるのでメーカーのサイトなどを参考にしてください。ちなみに、OMEN by HP 17の場合は、「esc」キーを押して画面の左下にメッセージが表示されたら再度「esc」キーを押します。
ブートデバイスを選択する
OMEN by HP 17の場合は「F9」を押します。
Zorin OSインストール用USBメモリーを矢印キーで選択し「Enter」を押します。
インストール用Zorin OSを起動する
「Try or Install Zorin OS」が選択されている状態で「Enter」を押し、インストール用Zorin OSを起動します。
GRUBブートローダーを修復する
Boot Repairアプリを起動
「日本語」を選択し、左側の「Zorin OSを試す」をクリック。
ランチャーメニューから「システムツール」をクリック。
「Boot Repair」をクリック。
システムをスキャンするのでしばらく待ちます。
修復方法
Boot Repairアプリで修復しますが、上記は修復の必要がない場合の画面なので、修復が必要な場合は「修復する」ボタンが表示されるので、それをクリックし、画面の指示に従ってください。
システムの電源をオフにし、インストール用USBメモリーを取り外し、Zorin OSがインストールされている外付けUSB SSDを挿入し、電源をオンにしてシステムを起動します。
以上で、外付けUSB SSDにインストールされているZorin OSが起動できない場合の修復は完了です。
まとめ
Zorin OSを外付けUSB SSDにインストールし、内蔵SSDのWindowsとデュアルブートで使っている場合に、GRUB(ブートローダー)エラーで起動できなくなることがまれに起こった時の修復方法について紹介しています。
次回以降では、DAZ StudioのGenesis 9モデルを、デジタル美少女向けにカスタマイズする方法などについて紹介していく予定です。
参考リンク

Zorin OSはエレガントなデザインとWindowsからの乗り換えのしやすさで定評のあるLinux。今回は無料版の「Core」をインストールするためのUSBメモリーを作成する方法を紹介します。 インストール開始時にメニューからNVIDIA版を選べば、NVIDIAドライバーも同時にインストー...
コメント